
2022.02.22
デスクライトの種類や選び方とは?おすすめ商品もご紹介!
CREATE : 2022.02.22 UPDATE : 2022.02.22
仕事や勉強、読書など何かしらの作業を行うデスクを、おしゃれで快適な空間にしたくありませんか?
おうち時間の増加、リモートワークという働き方が当たり前になってきて、自宅のデスクで作業をする人が増えていますよね。
今まで、自宅の作業デスクにこだわりがなかった人も、これを機に、おしゃれで快適な作業環境にしたいと考え始めた人もいらっしゃると思います。
そんな人におすすめしたいのが、デスクをおしゃれに飾り、作業効率を上げるアイテム「デスクライト」です!
デスクライトを使うことで、仕事や勉強、読書などの作業時に、目の負担を減らして、作業の効率をアップさせることができますし、おしゃれなデザインであればインテリアとして使うこともできます♪
そこで今回は、デスクライトの種類や選び方、おすすめのデスクライト商品を厳選してご紹介します!
目次
デスクライトの選び方
出典:amazon.co.jp
ひとくちにデスクライトといっても、光源の種類だったり、取り付け方法など、さまざまなタイプがあります。
使う目的に合っていないデスクライトは、目を疲れさせてしまい、逆に作業効率を落としてしまうことも考えられます。
快適な作業空間を作るために、自分に合ったデスクライトを選ぶようにしましょう!
ここからは具体的にどこに着目して選ぶのがいいのか、詳しくご説明していきます。
光源タイプで選ぶ
デスクライトの光源の種類は、大きく分けて「LED」、「蛍光灯」、「白熱電球」の3種類あります。
それぞれ特徴を見ていきましょう。
LED
デスクライトの主流となっている光源タイプが「LED」です。
LEDの魅力は、蛍光灯や白熱電球に比べて消費電力がかからず、寿命が長いので長く継続して使うメリットがあります。
製品によって変わりますが、大体40000時間〜50000時間くらいで10年以上使える場合があります。
熱線や紫外線をほとんど含んでいなかったり、直流で目にも優しい光源を発するため、幅広い用途で使うことができる優秀さが魅力です。
蛍光灯
光の明るさにムラが少なく、ぼんやりとした灯りになるのが特徴。
蛍光灯の柔らかい灯りは、ゆっくり寛ぐリビングや、ベットでの読書などに利用されることが多いです。
明るさが調整できる製品は少ないですが、LEDよりも価格が安く、安心できる光を好む人も多いので人気の光源タイプです。
白熱電球
白熱電球は、優しくて柔らかい、温かみのある灯りが特徴的です。
温かみのある光は、演色性が高いため、照らすもの本来の色味に近い色で見えます。
そのため料理を美味しく照らしてくれるダイニングキッチンで使ったり、寝室で安らぎの空間を作る照明として使うとおすすめです!
設置方式で選ぶ
デスクライトの設置の仕方もさまざまで、置くスペースなどによって適切なタイプを選びましょう!
スタンド式
出典:amazon.co.jp
机の上に置くだけの一番シンプルな設置方法です。
デスクライトを置くスペースが必要なため、ある程度デスクが広い場合にはスタンド式を選ぶことができます。
直置きで安定して置くことができたり、デスク上で簡単に移動できるというメリットがあります。
クリップ式
出典:amazon.co.jp
デスクスタンドを置くスペースが確保できない場合は、デスクの側面に挟み込むタイプのクリップ式がおすすめです。
スタンド式のような設置面がない分、デスクのスペースを圧迫せず使えるというメリットがあります。
クリップ式は、比較的簡単に移動させられるので、作業場所を変えたり、照明の位置を変えたりしたい人におすすめの形です。
デスクの形やデザインによっては、挟み込むことができない場合があるので、設置前には注意が必要です。
クランプ式
出典:amazon.co.jp
クランプ式は、先ほどのクリップ式と似たような、デスクに挟み込むタイプの設置方法ですが、違いとしては、ネジを使って机に挟み込むところです。
ただ挟んでいるだけのクリップ式に比べて、設置する手間はかかりますが、しっかり固定されるので安定感はあります。
同じデスクで作業を続ける人にとっては、スペースも取らずに安定して配置できるのでおすすめです!
給電方式で選ぶ
ACアダプタータイプ
家庭用のコンセントに差し込んで使う一般的なタイプです。
近くにコンセントさえあれば、いつでもどこでも使えます。コードがコンセントに届かない場合は、延長コードなどを利用しなければならないなど、範囲を限定される可能性はあります。
コードレスタイプ(乾電池内臓タイプ)
デスクライトの中に乾電池が入っているため、電源に差し込まずに使えるタイプです。
コードなどがなく、どこにでも持ち運びできることがメリットです。
電池が切れたら交換しなければいけない手間は発生します。
USBタイプ
USBケーブルで充電して使うタイプの給電方式です。
USBなので、コンセントはもちろん、PCなどに繋ぐことで充電して灯りを灯すことが可能です。
充電後は、コードレスタイプのようにどこでも使用できるので、使いやすさのあるタイプです。
デザインで選ぶ
光源や設置方法よりも、お部屋の雰囲気やインテリアに合わせたり、デザインが好きなどのデザイン重視で選ぶのも一つです。
デスクライトをはじめ、お気に入りのアイテムで飾られたデスクは、それだけで気分が上がり、作業時のモチベーションに繋がることもあると思います!
ヴィンテージ感のあるお部屋には、年代物のような雰囲気のあるデスクライトを置いたり、ミニマムで洗練されたお部屋にはスタイリッシュで機能的なデスクライトを置くなど、好みに合わせて選ぶのはきっと楽しいですね♪
おすすめのおしゃれデスクライト
出典:amazon.co.jp
明るさの色温度をボタンタッチで調整できるUSBタイプのデスクライトです。
集中した作業時に最適な灯りから、リラックスできる灯りなど、好きな明るさを簡単に変えられるので幅広い用途に使用可能です。
角度もランプ部分、アーム部分それぞれ複数段階で調整可能。
USB出力で、スマートフォンやタブレット、カメラなどの充電もすることができて便利です♪
出典:amazon.co.jp
天然木のアームフレームとアイアンランプが、クラシックな雰囲気を感じさせるデスクライト。
ケーブル部分は、ナイロン素材で覆われているため、耐久性があって安心できます。
どこに置いても、おしゃれな空間を演出してくれるデザイン性の高いアイテムです!
【Tomons スイングアームデスクランプ】の商品詳細はこちら
出典:amazon.co.jp
モダンでミニマムなデザインで、おしゃれなファッション性の高いデスクライトです。
工業的で美しいメタルフレームのアーム部分とそれを支える木製の土台ボディがバランス良く、コントラストが美しいデザインですね♪
デスクやベットの横に置けば、読書がはかどりそうな温かみのある灯りを照らしてくれるアイテムです。
出典:amazon.co.jp
机に挟み込むクランプ式のデスクライトで、しっかりと固定して安定して使用することができます。
このデスクライトは、3種類の色モードと10段階の明るさ調整機能を持ち合わせていて、使用用途によって明るさレベルを細かく設定できます。
光は均一的で、ストロボや影がなく、目の保養もしてくれるランプで生産性を高めてくれるデスクライトです。
出典:amazon.co.jp
全体がアルミニムでできた、エレガントで可愛い円形デザインのLEDデスクライト。
明るさはシンプルな2段階仕様、コードレスタイプなので、コンセントに電源を差し込む必要はありません。
無駄な装飾などなく、シンプルデザイン性に加えて、コードレスタイプであるため、ミニマリストな方にもおすすめできるアイテムです。
新着記事
-
インテリアスタイル
2022.05.17【テイスト別】グレーを基調にした北欧インテリア
やわらかい表情にも、スタイリッシュにも見せることができるグレーは、北欧インテリアに欠かせないカラーです。 グレーアイテムを選ぶときは、目指したいテイストや全体のバランスを意識しておくことが大切です。
-
インテリア・家具
2022.05.17北欧インテリアに合わせるカーテンは?おすすめのアイテム10選
「これからお部屋を北欧インテリアにしたいという人」「今のお部屋に合うカーテンを選びたいという人」それぞれに合ったカーテンをご紹介します。
-
インテリア・家具
2022.04.24お部屋の主役に!“リビングチェア”のあるインテリア
北欧インテリアの中でも、最近注目されているアイテムが「リビングチェア」。ソファとダイニングチェアの中間のような位置付けで、1人掛けでゆったりと座れるつくりの椅子です。海外の映画やホテルなどでよく見かけるけど、自分の家に置くにはちょっとハードルが高いかも…という人も多いのではないでしょうか。
-
商品紹介
2022.04.24ワンルームを心地よく。一人暮らしにおすすめの家具&雑貨6選
シンプルで洗練された印象を与えつつ、どこか温かみのある雰囲気が魅力の北欧インテリア。「これから一人暮らしを始めるけど、どんな家具を選べばいいんだろう」「狭い部屋でもインテリアを楽しみたい」「飽きずに長く使えるアイテムが欲しい」そんな人にこそ、北欧家具やインテリアがおすすめです。
-
インテリア・家具
2022.04.22子供部屋をおしゃれに!北欧インテリアのおすすめアイテム
「子供部屋をおしゃれにしたい!」「海外みたいな雰囲気にしたい!」 そうは思っても、カラフルなおもちゃに溢れていたり、ブランド物の家具は高くて手が届かない… ついつい間に合わせの家具ばかりになってしまって、全然おしゃれじゃない…なんて事はないでしょうか?
-
商品紹介
2022.02.28インテリアとしても活躍!北欧デザインの壁掛け時計を厳選してご紹介!
北欧空間をおしゃれに飾るインテリアとしても活躍する「壁掛け時計」を厳選してご紹介している記事です! これから北欧コーディネートをしてみたいとお考えの方や、こだわりの壁掛け時計をお探しの方はぜひチェックしてみてください♪
-
インテリア・家具
2022.02.25火を使わないアロマキャンドル「キャンドルウォーマー」。おすすめの商品もご紹介!
火を使わず、電気で香りや灯りを楽しめるアロマキャンドル「キャンドルウォーマー」について書いた記事です! キャンドルウォーマーを使うメリットから、おすすめの商品をご紹介しています。興味のある方は、ぜひご覧ください!
-
商品紹介
2022.02.24インテリア雑貨としても人気!おしゃれなフラワーベース(花瓶)特集!
綺麗で華やかなお花を、より魅力的にみせてくれる、おしゃれで可愛いフラワーベースの特集記事です! 置いておくだけで、インテリア雑貨としても活躍してくれるフラワーベースをご紹介しています! 興味のある方はぜひご覧ください♪
-
インテリア・家具
2022.02.23暮らしに柔らかさを与えてくれる丸テーブル特集!
この記事では、近年人気を集める「丸テーブル」について、人気の理由から、使う際のメリット・デメリット、おすすめの商品まで詳しく解説していきます! ダイニングやリビングに丸テーブルを使いたいとお考えの方に参考になれば幸いです!
-
商品紹介
2022.02.22デスクライトの種類や選び方とは?おすすめ商品もご紹介!
仕事や勉強、読書などの作業がはかどるアイテム「デスクライト」についての特集記事です! デスクライトの種類や選び方、おすすめの商品などを厳選してご紹介します! 自宅で作業する機会が増えた昨今、作業デスクをおしゃれで快適な環境にしましょう!
-
北欧家具ブランド
2022.02.19北欧フィンランドの家具・インテリアメーカー特集!
この記事では、北欧フィンランドの家具メーカー・ブランドを厳選してご紹介していきます! マリメッコをはじめ、おしゃれで可愛く、機能的な家具・インテリアを扱うメーカーがたくさん登場します。 興味がある方はぜひチェックしてみてください!
-
商品紹介
2022.02.15【2022年最新】IKEA(イケア)の人気・おすすめ雑貨や家具10選
安くておしゃれな雑貨や家具が揃う北欧インテリアショップ「IKEA(イケア)」の人気商品を10個厳選して紹介した記事です。IKEAオンラインショップから購入も可能です!興味のあるチェックしてみてください♪