おうちに入る前に、砂やホコリ、汚れを落とす役割を果たしてくれる玄関マット。
玄関をおしゃれに飾る、インテリア雑貨として使っている人も多いアイテムですよね♪
今回は、生活雑貨としてもインテリア雑貨としても重宝される、玄関マットについての特集記事となっています!
そもそも玄関マットは必要なの?使う時に意識したほうがいいことはある?
こういった疑問にお答えしている内容から、おすすめの北欧風、ナチュラル風な玄関マットのご紹介もさせていただきます!
玄関マットをお探しの方にとっては、役に立つ内容かと思いますので、ぜひ最後までご覧になってください♪
そもそも玄関マットは敷いたほうがいい?

出典:
amazon.co.jp
最近では、モノをできるだけ保有しないミニマリスト的な生活スタイルが流行していて、
玄関マットを敷かないという人も増えてきていますよね。
玄関マットを敷く敷かないは、好みによって結構分かれるところですが、
結論からお伝えしますと、玄関マットは敷いたほうがいいです!
理由としては、玄関マットを敷くことで得られるメリットが色々とあるからなんです。
そのメリットについて、これからご紹介させていただきます!
メリット①床の傷防止になる
玄関先は、家に着いた安堵感や疲れからか、買い物帰りの重たい荷物や旅行帰りのバッグやスーツケースなどを、雑に置いてしましがちな場所です。
知らないうちに、床に傷をつけてしまっていたという経験がある人も多いと思います!
玄関マットが緩衝材となって、床を守ってくれることで、安心して荷物を置くことができるようになります。
すでに傷ついてしまった跡を、玄関マットで隠すなんて使い方もできますね!
メリット②玄関の印象を自由に変えられる
玄関は、訪れた人が最初にみるところ、いわばおうちの顔になる大事な場所です。
どんな印象のお家としてみてもらいたいか、最初に与える印象を、玄関マットによって自由にコントロールできます!
玄関自体の形やデザインを変えることは難しくても、
玄関マットのおかげで玄関の雰囲気をガラッと変えることは可能です!
季節に合わせてだったり、その時の気分によって変えられるのも、インテリアコーディネートを楽しむ上でメリットになりそうですね♪
メリット③風水的に、悪い気を吸い取り、良い気を引き入れてくれる
玄関は、人の出入りだけでなく、運気の出入り口でもあります。
風水上では、玄関マットは悪い気が入ってきた際にそれを吸収してくれる、厄除け的な役割を果たすものだと言われています。
人の足の裏から悪い気が出ると言われていて、家の中に入る時に、玄関マットに触れることで悪い気が吸い取られるそうです。
また玄関マットの色や柄によっては、幸運を引き込んでくれる役割もあるとも言われています!
色や柄によって、意味合いが異なりますが、基本的には、赤や黄色など明るい色を選ぶほうが良しとされています。
反対に、選ばないほうが良い色などもありますので、詳しく知りたい方はぜひ一度調べてみてください。
好みのデザインで選ぶもの良いですし、風水的な観点で玄関マットを選んでみても面白いと思いますよ♪
逆に、
玄関マットを敷かないメリットとしては、
・玄関マット自体の掃除をしなくてもいい
・スッキリした印象を与えられる
などが挙げられますので、最終的にはご自身の好みで決めてもらっても全く問題なしです♪
それでは次に、玄関マットを使用する時に意識したいことをいくつかご紹介させていただきます!


玄関マットを使用する時に意識したいこと
定期的に洗濯して綺麗にしておく

出典:
rakuten.co.jp
結構忘れがちなのが、玄関マット自体を綺麗にすること。
ゴミやホコリを落としてくれるということは、当然玄関マットにはそれらが溜まっていくことになります。
定期的に、玄関マット自体を掃除することを忘れないようにしましょう!
最近では、洗濯機で洗える玄関マットがたくさんあるので、そういったものを選べば簡単にお手入れできるのでおすすめです♪
玄関のサイズに合わせて選ぶ

出典:
rakuten.co.jp
玄関マットは、玄関の大きさに合わせて適切なサイズを選ぶようにしましょう。
玄関に対して、大き過ぎると野暮ったくみえてしまいますし、小さ過ぎるとどこか寂しく、物足りない感じにみえてしまいます。
せっかくおしゃれな玄関マットを敷いていても、全体としてコーディネートが失敗しているような印象を与えかねません。
玄関マットの左右から床・フローリングが、ある程度みえるくらいがちょうどいい大きさと言えますね!
滑り止めをつけて固定する

出典:
rakuten.co.jp
玄関マットが、毎回毎回ズレるのが気になるという人も多いかと思います。
安定せずに動いてしまうと、せっかく集めたゴミやホコリがまた舞い散ってしまいます。
また、ズレて動いてしまうせいで足が滑ってしまい、転倒してケガをしてしまう危険性があります。
衛生面と安全性の面でも、玄関マットの裏に滑り止めのテープを付けて、動かないように固定しておくことをおすすめします!
玄関マットによっては、最初から滑り止めテープが付いているものもありますので、
必要であれば、そういった商品を選んでみてください!
おすすめの玄関マット特集
北欧風玄関マット①

出典:
rakuten.co.jp
大きな花が存在感のあるリーフ柄と鮮やかなイエローカラーで、明るく爽やかな印象があるデザインです。
花びらのところに、オレンジやパープルの差し色が入っていて、ちょっと変化を与えるアクセントになっていますね♪
裏面には、滑り止め加工がされていて、機能性もバッチリです!
北欧風玄関マット②

出典:
rakuten.co.jp
フィンランドの人気テキスタイルメーカー「フィンレイソン」の玄関マットです。
家や木の柄がミニマムで可愛く、インパクトもあるので、玄関の雰囲気を一気に変換してくれそうです!
滑り止め加工があるので安心して使えますし、洗濯機洗いOKなので、お手入れも簡単です♪
北欧風玄関マット③

出典:
amazon.co.jp
キリム調の幾何学模様とボーダーデザインが合わさった、おしゃれな北欧風の玄関マットです。
上質で高級感を感じながらも、温かみのある色合いで、北欧テイストの玄関にピッタリハマるデザインだと思います。
ナチュラル風玄関マット①

出典:
amazon.co.jp
柔らかいベージュカラー、ラフに描かれた柄がナチュラルでリラックス空間を演出してくれます。
デザインもシンプルなので、他のインテリアにもよく馴染み、とても使いやすい玄関マットですね。
ナチュラル風玄関マット②

出典:
amazon.co.jp
グリーンの色彩豊かなリーフ柄がナチュラルデザインと相性バッチリです。
玄関に入っただけで、気持ちが爽やかになって心地よさを感じるような優しさがあります。
ナチュラル風玄関マット③

出典:
amazon.co.jp
天然素材コットン100%で作られていて、肌触り、踏み心地が気持ちいい自然素材の玄関マットです。
風水的にも天然素材・自然素材は良いと言われているので、玄関に置いておけば運気も上がるかもしれません。
優しいベージュカラーとシンプルなデザイン、滑り止め付きで洗濯機で丸洗いできる機能性など、使い勝手はかなり良さそうです!


まとめ
今回は、生活雑貨やインテリア雑貨として人気のある玄関マットについてご紹介させていただきました!
玄関マットを使ったほうがいいメリットや、使う際に意識するといいポイントなど、
玄関マットをお探し中の方にとっては、参考になる内容になっていれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました!