Loading...
MENU

2022.07.10

北欧食器ブランド6選!おすすめ北欧食器ブランドとアイテムを厳選

 おしゃれな北欧食器は、いつもの食卓を華やかにしてくれるアイテムです。

北欧食器に料理を盛り付ければ、同じ料理でもよりおいしく感じられる気がしますよね♪


今回は、おしゃれな北欧食器ブランド6選と取り扱っているアイテムを厳選してご紹介します。


何枚あっても困らないアイテムなので、自分用だけでなく、引越し祝いや結婚祝いなどのギフトとしてプレゼントしても喜ばれると思います!

ぜひ最後までチェックしてみてください♪ 


Iittala(イッタラ)

 1881年にフィンランドで創業された、北欧を代表する人気のテーブルウェアブランド。

飽きがこない北欧らしいシンプルなデザインに加えて、機能的な面でも丈夫な作りがされているので、長く愛用していける製品が豊富に揃っています。

なかでも、「Teema(ティーマ)」シリーズはイッタラを象徴する製品です。

スタイリッシュでシャープな見た目をしており、料理やシーンを選ばず使用できる、使い勝手が良い北欧食器です!

出典:rakuten.co.jp


装飾や柄が入っていないシンプルなイッタラシリーズ。

電子レンジ対応にも対応していて、使いやすさはバツグンです。


出典:rakuten.co.jp


ハニーと呼ばれるハッキリとした色合いのイエローカラーが、食卓を明るく飾ってくれます。

料理や食材をおいしさを引き出してくれそうな気がしますね。


出典:rakuten.co.jp


フィンランド語で「しずく」という意味を持つ「カステヘルミ」というシリーズ。

透明感のある洗練されたデザインで、フルーツやサラダなどを盛りつけてもおしゃれです。


ARABIA(アラビア)

 イッタラと合わせて紹介されることが多い、有名な北欧テーブルウェアブランドです。


1873年にフィンランドで誕生して、今では世界中から愛される陶器メーカーとして知られています。


カラフルな柄が印象的なブランドで、人気シリーズ「パラティッシ」は楽園やパラダイスという意味そのまま、草木や花、果実の柄が華やかに散りばめられているデザインで、アラビアのアイコン的アイテムです。


食卓に温かみや鮮やかさをプラスしてくれるような北欧食器が特徴的です♪

出典:rakuten.co.jp


アラビアの人気シリーズ「パラティッシ」。

植物や果実が大々的にデザインされていたり、鮮やかなカラーによってインパクトのある食器です。

出典:rakuten.co.jp


モノトーンデザインもシックでおしゃれ。

落ち着いた印象を与え、どんなキッチンインテリアとも合わせやすいです。


出典:rakuten.co.jp


こちらはアラビアの傑作シリーズの一つで、鮮やかな花柄でデザインされた「スンヌンタイ」。

スンヌンタイとは、日曜日を意味しており、その名の通り休日にこの食器で朝食を食べれば、 爽やかな気持ちで1日過ごせそうな気がしますね。



GUSTAVSBERG(グスタフベリ)

スウェーデンのストックホルムで1825年に誕生した北欧食器メーカー。

北欧の有名な陶芸デザイナー、リサ・ラーソンをはじめとする、個性豊かなデザイナーの手によって、名作食器が生み出されました。


現在も、当時の設備を生かして、手作りに近い方法で製造されていて、食器ひとつひとつで違う表情がみえるのも楽しいですね♪

出典:rakuten.co.jp

北欧スウェーデンの有名デザイナースティグ・リンドベリがデザインしたカップ&ソーサー。

可愛らしい鳥柄のチュールチュール柄、大きな葉っぱが特徴のベルサ柄どちらも、ナチュラルでモダンな雰囲気のあって、とてもおしゃれです。

出典:rakuten.co.jp

ブルーのプラムがモチーフとなっている「プルーヌス」というシリーズ。

北欧らしいフェミニンさ、可愛らしさを感じる北欧食器です。


Finlayson(フィンレイソン)

1820年創業と、200年以上前から北欧を始め、世界中から愛されている北欧のテキスタイルブランドです。

北欧の自然や動物をモチーフにした、テキスタイル製品や食器が有名ですね。

象をモチーフにした「エレファンティ」をはじめ、可愛いデザインの食器がたくさんあるので、小さなお子様がいるご家庭で使ったり、贈ってあげたりすると喜ばれると思います!

出典:rakuten.co.jp

カラフルな可愛い象柄で埋め尽くされている、ブランドを代表する「エレファンティ」シリーズ。


出典:rakuten.co.jp

象やパンダ、幾何学模様など、フィンレイソンの人気デザイン柄の豆皿プレート。

落ち着いたカラーなので、和食にもよく似合いそうな使い勝手が良い食器ではないかと思います。


出典:rakuten.co.jp

動物、果物など、カラフルでさまざまなパターンの柄が楽しめる「ハウスカ」シリーズ。


House of Rym(ハウスオブリュム)


 チュニジア人夫婦が、旅で北欧を訪れた際に、北欧デザインに惚れ込んだことがきっかけで誕生したブランドです。

北欧スウェーデンデザインの中に、アフリカの要素も取り入れられた新しいデザインが特徴です!

人気のカップ&ソーサーは、同じ柄を組み合わせても、あえて違うデザインで合わせてもおしゃれにみえる、

面白いデザインをしていて、組み合わせを楽しめるのも魅力の一つです。

出典:rakuten.co.jp

出典:rakuten.co.jp

波模様やストライプ柄、リーフ柄など、単体で使っても他のデザインと組み合わせてもおしゃれ。

ポップなデザインの中にも、どこかレトロな雰囲気を感じさせる不思議な食器シリーズ。


Royal Copenhagen(ロイヤルコペンハーゲン)

デンマークの王室御用達として、1775年に誕生した北欧の高級陶磁器ブランドです。

現在もデンマークの王室で使用されている「フローラ・ダニカ」をはじめ、気品溢れるラグジュアリーなデザインが特徴的です。


代表的な食器に「ブルーフルーテッド」という白地に青花デザインが施された、レトロ感やヴィンテージ感漂う製品があります。

結婚式の引き出物としても使われる人気シリーズです。

出典:rakuten.co.jp


今もなお、デンマーク王室の晩酌会の食器としても使われている「フローラ・ダニカ」シリーズ。

「世界一豪華なディナーセット」として、ロイヤルコペンハーゲン不朽の名作と呼ばれている。

出典:rakuten.co.jp

ブランドのアイコン的存在として知られている「ブルーフルーテッド」シリーズ。

綺麗で鮮やかなコバルトブルーの花柄模様が、シンプルながら上品で、気品を感じさせます。


北欧食器で食卓をおしゃれに飾りましょう

今回は、おしゃれな北欧食器ブランド6選と取り扱いアイテムを厳選してご紹介しました!

いつもの食卓に、取り入れるだけでも色を添えられる北欧食器たち。


本記事も参考にしながら、お気に入りの北欧食器を手に入れて、楽しい食卓にしてみてください♪ 

Follow Me!!

その他の人気記事