
2022.07.10
火を使わないアロマキャンドル「キャンドルウォーマー」。おすすめの商品もご紹介!
疲れた身体を、温かい灯りと良い香りで癒してくれる「アロマキャンドル」。
癒しグッズとして人気のインテリアアイテムではありますが、なかには火を使うことに少し抵抗があるという人もいるはず。
そんな方々に向けて、火を使わないアロマキャンドル「キャンドルウォーマー」をご紹介します。
今回の記事では、キャンドルウォーマーを使うメリットから、おすすめ商品までお伝えできたらと思っています。
キャンドルウォーマーを使うメリット
置く場所を選ばすに使える
キャンドルウォーマーは、普通のアロマキャンドルと違い、火を使用しません。
電気で灯りを灯したり、熱を発することで、キャンドルを溶かし、香りを広げてくれるアイテムになります。
そのため、キャンドルを倒してしまうなどの心配もなく、寝室やお風呂の中など、比較的置く場所を選ばずに使えるという安心感があります。 これなら、小さなお子様がいるご家庭でも安心して使えるのがポイントです。
スイッチ一つで灯りを灯せる
火をつけるタイプのアロマキャンドルの場合、火をつけるためのライターやマッチを近くに置いておく必要があります。
その点、キャンドルウォーマーは、スイッチを押すだけで簡単につけたり、消したりできます。
製品によっては、リモコンを使って遠くから操作することができて便利です♪
使用後のお手入れがない
アロマキャンドル使用後に、溶けたロウをそのままにしておくと、香りがついている部分を防いでしまうので、固まる前にしっかり拭き取らなければなりません。
キャンドルウォーマーなら、その面倒なお手入れをする必要がなく、ずっと使い続けることができます。
おすすめのキャンドルウォーマー
【dadaz/キャンドルウォーマークラシック】
織り柄のガラスシェードが上品で、光を優しく分散してくれるおしゃれなキャンドルウォーマーです。
木製の土台がナチュラルさもありつつ、全体はクラシックな印象を受け、大人っぽい空間を演出してくれます。
明るさは3段階に調節可能だったり、2•4•8時間のタイマー設定で自動消灯ができたりと機能性にも優れていて、使い勝手もよく、
香りは、紅茶のような「アールグレイ」、熱帯雨林の植物の香りの「フォレスト」の2種類があります。
インテリアとしてもおしゃれな印象を与える素敵なキャンドルウォーマーです!
【dadaz/キャンドルウォーマークラシック】の商品紹介はこちら
【カメヤマ /ハリケーンキャンドルウォーマーL 】
ランタンのような可愛らしい形をした、すっきりとした見た目のキャンドルウォーマー。
アンティーク調なデザインがおしゃれで、置いてあるだけでレトロな雰囲気を醸し出すアイテムです。
間接照明として、リビングやベッドの横に置いて使うと、灯りと香りの両方でリラックス空間を作り出してくれます。
【 カメヤマ /ハリケーンキャンドルウォーマーL 】の商品詳細はこちら
【dadaz/キャンドルウォーマー木製ベース】
シンプルながらも、木目調のスタンドと金のラグポールがアクセントになったキャンドルウォーマー。
明るい木目調の「ナチュラルデザイン」、ダークブラウンの木目調の「モダンデザイン」どちらもおしゃれな空間を演出してくれる使いやすいデザインですね♪ 回転式のスイッチで明るさ、香りの調節が可能です!
【dadaz/キャンドルウォーマー木製ベース】の商品詳細はこちら
【LUMINARA ルミナラ バーチピラー3.5×4 キャンドルウォーマー】
本物の炎のゆらぎを表現させた、ろうそくのようなデザインのキャンドルウォーマーです。
天然の白華(バーチ)の樹皮を巻き付けてあり、ナチュラルで高級感のある完成度に仕上がっています。
灯りはタイマー機能を使って、5時間点灯、19時間消灯、再度5時間点灯のサイクルで自動消灯・点灯させることが可能です。
【LUMINARA ルミナラ バーチピラー3.5×4 キャンドルウォーマー】の商品詳細はこちら
【Uhin/Fleurs キャンドルウォーマーランプ WYT21005】
心が温まるような、柔らかいオレンジ色の光が、空間を優しく照らしてくれるキャンドルウォーマーです。
アーム部分は、360度自由自在に回転するので、自分の好きな角度で調節することが可能です!
お花のようなデザインのランプが、フェミニンで可愛らしいデザインですよね♪
柔らかい灯りと、良い香りが漂う中で、読書や動画を楽しめれば、リラックス効果抜群です。